ようやく到着したP52のセットアップです。この機体の構成は標準から以下を変更しています。
- 液晶を4Kタッチパネルに
- メモリを16G+16Gの32GBへ
- キーボードを英語キー配列へ
その他に、手元に来てからHDDをNVMe SSDへ交換しています。


4Kパネルに変更しています。マッドなパネルと仕様にあったのですが、上面につくタッチパネルがガラスなんですね・・。これが思いっきり反射するのでキラキラ仕上げのパネルのようになっているのが残念です。

パフォーマンスはもう、問題無しです。OSをLinuxにしてVideoドライバをNVIDIA謹製に変更していますが、ログイン画面まで10秒かからずです。また、VMwareでWin10を使ったりしますがこれも数秒で起動します。ちなみに、NVMeのパフォーマンスはこんな感じ。
hdparm -t /dev/nvme0n1
/dev/nvme0n1:
Timing buffered disk reads: 8676 MB in 3.00 seconds = 2891.49 MB/sec
もうHDDやSATAには戻れません・・・

Linuxあるあるですが、今までHDDで動作させていたOSをNVMeへコピーして、ここを起動ドライブとする場合は、initrdの再構成が必要です。これをしないと起動途中にエラーで止まります。1時間ほど悩んでしまいました。